YouTubeを見ている多くの人は、チャンネル登録者数100人というと、ずいぶん少ないなと思うんじゃないでしょうか。
そして「きっと動画がつまらないから登録者が少ないんだろうな」と思うかもしれませんね。
見る価値なしと判断して、別の、チャンネル登録者が多い動画、視聴回数が多い動画を選ぶ人が多いでしょう。私も見る側としては、そうしますから…
実際、投稿する立場になってみてわかったんですが、この「チャンネル登録者数100人」というのは、とても大変なことでした。

100どころか0→1を達成できない日々
私の場合、以前から登録してくださっていた数名以外に、チャンネル登録者数が一人も増えない日が続きました。
私はそこそこアクセスの多いウェブサイトを運営していて、動画を作り始めたことを告知していましたが、それでも動画を見てくれる人は増えず、さらにチャンネル登録までしてくださる方はなかなか現れませんでした。
実に動画を投稿し始めてから2か月近く、チャンネル登録者数は、増減0だったんです。1増えては1減るみたいなことは少しありましたが…
チャンネル登録者が増えやすいジャンル、増えにくいジャンルというのはあると思います。エンタメ系や趣味系は増えやすいと聞きますが、私がやっている教育系はたぶん増えやすいとはいえないジャンルなのかなという印象です。
このまま一生一人も増えないのかも?と思っていました…
それでも謎に高いモチベーションを保った理由
YouTubeチャンネル運営を開始した目的は、チャンネル登録者を増やすこと以外にもいろいろあったので、続けることに迷いはありませんでした。
- 動画編集のスキルを身につけたい
- サイトの既存の記事に動画をプラスしてコンテンツの価値を高めたい
- 動画を作るのが単純に楽しい
こういったことです。
もともと、動画編集の仕事を受注できるようになったらいいなぁと思い、勉強を始めたんですね。チャンネル登録者が増えないとしても、制作を続けていれば確実に、スキルはアップしていきます。
それに、自宅のパソコンで動画を作り、いろんな方に見てもらえるということが単純に面白くてしょうがないです。
チャンネル登録者が全く増えなくても、モチベーションは高いままでした。
やっとチャンネル登録者数が動き始めた
投稿した動画の本数が15本を超えた頃から、ぽつりぽつりと、チャンネル登録してくださる方があらわれはじめました。
どの動画を見た後にチャンネル登録数が増えたのか、アナリティクスで一部わかるようになっています。
それによると
- 視聴回数が自分のチャンネルの中では多い
- 「チャンネル登録お願いします」と動画の中ではっきりお願いしている
こういった動画から成果が出始めたようです。
0→1になるのにかかった日数は、じつに50日ほど。長かったですね…
1人増えるのに50日かかるとしたら、チャンネル登録者数1000人を達成するまで、単純計算では約137年かかります。
でも実際には、動画を投稿し続けることで、チャンネル登録者数の増え方は速くなっていきます。
動画の本数が増えると…
- 総視聴回数が増えて、チャンネル登録していただけるチャンスが増える。
- 動画の本数の多いチャンネルの方が、登録していただける可能性が高い。(他に見たい動画があるかも、と思ってもらいやすい)
- 過去に投稿した動画が成長し続ける場合がある。(時間がたつにつれて少しずつでも視聴回数が増えていく。視聴回数が多い動画ほどさらに視聴されやすくなる)
少しずつ増加のスピードがアップしていくはず。実際私のチャンネルも、だんだんチャンネル登録者数の増え方が加速しています。
0→1にするのが一番大変だったといえると思います。
チャンネル登録者の増え方の推移(増えた人数-減った人数)
- 1か月目…0人
- 2か月目…4人
- 3か月目…31人
- 4か月目…71人

このようにだんだん増え方が大きくなって、チャンネル登録者数100人を突破しています。
ちゃんと編集した動画を投稿し始めてから、約4か月かかりました。甘くなかったというのが正直な感想です。
爆発的なヒット動画が出るようなチャンネルではないので、じわじわとですが、このままチャンネル登録者数が増えていくといいなと思っています。
チャンネル登録は投稿者の励みになる
1人増えるたびに本当に嬉しいです。その反面、まだこんなに本数も投稿頻度も少ないチャンネルに登録していただけて、申し訳ないような気もしています。
もっといい動画を作って投稿を続けなくてなくては。
そんな気持ちになります。チャンネル登録をしていただくことは、投稿者にとって励みになり、いいプレッシャーになります。
今見た動画がおもしろかった、役に立ったという意味だけではなく、他の動画にも期待してる、という意味だと思うからです。
YouTubeチャンネル登録者数を増やすのは難しい
例えばTwitterやInstagramは、フォロー、リプやコメントを積極的にすれば、比較的簡単にフォロワーを増やすことができます。相互フォローを希望していることをプロフィールに書いている人も多いですね。
YouTubeは、チャンネル登録者数を増やしたいという目的で、お互いにチャンネル登録しあうことは規約違反です。チャンネル登録者数を増やすことは、他のSNSのフォロワーを増やすことと比べて難しいといえると思います。逆にいうと、YouTubeのチャンネル登録者数はTwitterやInstagramのフォロワー数と比べて、純粋にそのチャンネルを見たいと思っている人の割合が高いといえるかもしれません。
チャンネル登録者数1000人目指して
このまま順調にいって、いつかチャンネル登録者数が1000人に達するといいなぁと思っています。
1000人達成したらやりたいこと
- カメラとマイクを買う(今はスマホで撮影している)
- キャラクターを3Dアニメーションにしたい
- より需要のある質の高い動画を作っていきたい(今はいろいろ作ってみている段階)
今はひたすらマジメ系の勉強動画なのですが、もっとおもしろくしたいんですよね。勉強の邪魔にならないおもしろさって何だろうと、いろいろ考えています。
こんな感じで、YouTube投稿、これからも楽しみながらがんばっていきたいです。
コメント