9月11日に、動画の勉強を始めてから最初の動画をYouTubeに投稿しました。(動画編集の勉強を本格的に始める前に、無料ソフトで簡単に作っていた数本の動画を除く。ちなみにそれらは2年で2桁~多くて400回くらいの再生回数)
それから2か月半くらいたちまして、YouTube初心者の動画がどれぐらい再生されるものなのか、私の場合を記録しておきたいと思います。
投稿した本数
- 2か月半で10本
- そのうち2本はサイトの記事内容を補足説明するための1分以下の動画。
- それ以外の8本は、3分から10分という長さ。
動画編集の勉強をしながら、本業や家事もしながらなので、あまり本数多くは投稿できませんでしたが、やめずに続けていて自分としては上出来だと思っています。
作りたい動画のアイディアが次々出てくるこの感じだと、とうぶん動画制作と投稿は続けるんじゃないかと思います。
再生回数は2~3桁
一番再生回数が多い動画が600回ほどです。
ジャンルは教育ですが、これは多いのか少ないのかわかりません。(多くはないか…)
チャンネル登録者数が少ないし、おすすめにもあまり表示されないので、投稿してすぐに多くの人に見てもらえるということはないのですが、じわじわと再生回数が増えています。
見てくださった方、本当にありがとうございます。もっと良い動画を作れるようがんばりますね。
投稿したばかりのものを除いて、再生回数が100回行ってないのは8つのうち2つです。抜群に再生回数が増えない動画があるんですが、それは運営しているサイトや他の動画とあきらかにジャンルが違う動画です。
インプレッションが少ない
インプレッションとは、動画のサムネイルが YouTube のユーザーに表示されるたびに 1 回カウントされる指標です。
YouTubeヘルプより
YouTubeのトップページや、動画を見ているときに横や下に関連動画のサムネイル(タイトル等が書かれた画像)が表示されます。動画を見終わったときに、次に見るのにおすすめの動画として表示されたりもします。
そのように表示された回数がインプレッション数です。
私のチャンネルの動画は、最初の頃はインプレッション数がとても少なかったです。動画によっては、YouTube検索やおすすめからの流入が少しはありますが、まだまだ、ほとんど表示してもらえてないといっていい数字です。これは始めたばかりでは、しょうがないことのようですね。
例えば、一番再生回数が多い動画は、55日間で615回再生されていますが、インプレッションはたったの387回、インプレッションからの視聴回数はわずか15回です。その他の600回が、自分のサイトのリンクからの視聴ということです。ほとんどが、自力で動画を宣伝して得た視聴回数ということになります。
もし自分のサイトがなかったとしたら、2か月近くで視聴回数は15回だったのかもしれませんね。
まあこの動画については、あまりYouTube動画としての需要がないキーワードなんだろうなという気はします。
最近投稿した動画で、6日間でインプレッション数700、インプレッションからの視聴回数45というものがあります。他に自分のサイトからも100回以上視聴していただけていて、これは今まで投稿した動画の中では一番反応がいいですね。
今の感触としては、インプレッションが、最初の頃は全くといっていいほどなかったのが、このごろちょっとだけ増えてきているのかな?という感じです。
しばらく、いろんなタイプの動画を作って、反応を見ていきたいです。
二桁、三桁で、あれこれ考えている暇があったら動画を作って投稿すればいいと思うので、このへんにしておきます。
ジャンルや投稿本数の多さ、また動画の魅力によって、全然違うとは思いますが、YouTube投稿を始めて数か月の状況の一例として、ご紹介してみました。
YouTubeへの投稿を始めてから2か月半の感想
最初の頃は、再生回数が増えないことにヤキモキしたり、もっと宣伝しなきゃいけないのかとプレッシャーを感じたりしていましたが、最近は肩の力が抜けてきました。
ゆっくり成長を楽しみながら、発信を続けようと思います。
コメント